Medical Calculator – SonDoctor.com
×
AaDO2計算機(肺胞-動脈間酸素分圧差)
AaDO2 = PAO2 – PaO2
PAO2 = { (Pb – PH2O) x FiO2 } – ( PCO2 / R )
Pb : 大気圧 (mmHg)
PH2O : 水蒸気圧 (mmHg, 37度で47)
R : 呼吸商, FiO2 < 0.9 なら 0.8, > 0.9 なら 1.0
AaDO2の正常範囲
20代の場合、正常なAaDO2は5~10 mmHg未満です。しかし、年齢が上がるにつれてPaO2は正常に低下するため、AaDO2が少し増加することがあります。通常20歳以降は10年ごとに3 mmHgずつAaDO2が増加すると考えると簡単です。したがって、80歳患者のAaDO2が20であれば正常範囲と見なすことができます。
大まかな計算:年齢によるAaDO2の上限値
- 20代 -- 10未満
- 30代 -- 12.5未満
- 40代 -- 15未満
- 50代 -- 17.5未満
- 60代 -- 20未満
- 70代 -- 22.5未満
- 80代 -- 25未満


酸素吸入療法の種類によるFiO2値
(1) Nasal cannula
| 100% O₂ flow rate (L/min) | FiO₂ |
|---|---|
| 1 | 0.24 |
| 2 | 0.28 |
| 3 | 0.32 |
| 4 | 0.36 |
| 5 | 0.40 |
(2) Simple mask
| 100% O₂ flow rate (L/min) | FiO₂ |
|---|---|
| 5~6 | 0.4 |
| 6~7 | 0.5 |
| 7~8 | 0.6 |
(3) Reservoir mask
| 100% O₂ flow rate (L/min) | FiO₂ |
|---|---|
| 6 | 0.6 |
| 7 | 0.7 |
| 8 | 0.8 |
| 9 | >0.8 |
| 10 | >0.8 |